ひめゆり平和祈念資料館は戦争の悲惨さや平和の大切さを後世に語り継ぐために、1989年に開館しました。
ひめゆり学徒の遺品、写真や証言映像などを通し、沖縄戦がどんなものであったのかを次の世代に伝えています。
ひめゆり平和祈念資料館:https://www.himeyuri.or.jp/JP/top.html
#SASS2022 実行委員で沖縄県糸満市のひめゆり平和祈念資料館へ訪れました。
大学生実行委員は展示を通して何を考えるのでしょうか。
資料館を観覧した直後の感想を収めています。
0:00 オープニング
0:23 実行委員 まおこ
2:12 実行委員 いいちゃん
3:48 実行委員 りな
5:20 実行委員 ことり
6:15 実行委員 りさ
7:09 実行委員 そうた
関連するSDGsの番号:16 平和と公正をすべての人に
—————————————-————
#SASS「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」は、大学生が運営する中高生を対象としたSDGsをテーマとする動画コンテスト。
これからの未来を担う中高生のメッセージを映像を通して世の中に伝え、中高生、大学生、企業が双方向につながり、「社会を変える広がり」を創出します。
・#SASS|ホームページ コンテスト詳細はこちらから✨
https://www.sdgs-award.com
—————————————-————
【#SASS2022 YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCblm5bcXWrt8FytEu5mQnTA
【#SASS2022 Facebookページ】
https://www.facebook.com/sass.sdgs.awards
【#SASS2022 Twitterアカウント】
Tweets by SDGs_award
【#SASS2022 Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/sass_sdgs_award/
#SASS2022 #動画コンテスト #SDGs #大学生 #平和学習 #沖縄県 #糸満市 #ひめゆり平和祈念資料館
コメントを書く